こんな人は見学に来ませんか
キャリアチェンジしたい POINT01
- 病院看護師から未経験の在宅医療へチャレンジしたい方
- 看護師として職域の幅を広げたいと考えている方
- オペ室やICUの看護師として働いていたが、手技・知識を維持しながらクリニック勤務をしたい
スキルアップしたい POINT02
- 患者さんと接して、一人ひとりに寄り添った生活支援に携わりたい方
- 多職種と連携し、チームとして質の高い看護を提供することに興味がある方
- 手術後ケアや長期療養のサポートに興味があり、患者さんの回復を見守りたいと考えている方
- 在宅医療に関心があり、専門性の高いクリニックで働きたい方
ライフスタイルに合わせた POINT03
- 仕事は頑張りたいけれど、プライベートも充実させたい方
- 子育て中のため仕事と育児を両立させたい方
- 土日は家族との時間を優先させたい方
院長メッセージ

ごうホームクリニックは名古屋市を拠点に、訪問診療を行っています。
私たちは「病気や障害があってもずっとお家で」というビジョンの実現に向け、一緒に取り組んでいただける方をお待ちしています。当クリニックの特徴として、悪性腫瘍末期患者さんの診療が多く、年に約100名の在宅看取りを行っています。
現在病院で勤務されている方から、将来的に独立を考えている方まで、自由にワークスタイルをデザインすることが可能です。少しでも興味をお持ちいただけたなら、ぜひ一度クリニック見学にお越しください。
一緒に、患者さん一人ひとりに寄り添った最良の医療を提供していきましょう。
院長
伊藤 剛
Go Ito
働く魅力

魅力01
看護師のサポート事務がいるので
看護業務に集中できる
当院の魅力の一つに、看護師の方が業務に集中できる環境が整えられていることがあげられます。看護師の業務をサポートする事務スタッフが在籍しており、業務の一部を対応するためご安心ください。その他にもさまざまなサポート体制を整えており、初めてのクリニック勤務で不安を感じる方にもしっかりフォローさせていただきます。
ごうホームクリニック | 病院 | |
---|---|---|
サポート事務がいるため看護業務に専念できる 訪問先において、医師の診療マネジメントをする |
業務面 |
専業化で看護業務に集中 オペ室やICUにおいて、医師のサポートをする |
小児~看取り・難病まで、地域医療と多職種連携診療のスキルを磨ける |
看護 |
患者層は比較的広域で、看護の知識やスキルを磨ける |
土・日・祝休み 夕診がないため早めに退勤ができる |
勤務体系 |
シフト制、夜勤など不規則なことが多い 土・日・祝もシフト勤務あり |
能力・スキルに応じて応相談 賞与は夏・冬の年2回 |
給与面 |
夜勤手当があるため高額な傾向 賞与や手当は優遇されている |
スタッフは少人数 アットホームな雰囲気 |
人間関係 |
人数が多くチーム制の場合もあり |

魅力02
障がい児から難病・
看取りまで、豊富な経験を積み
スキルアップが目指せる!
さまざまな患者さんを診る当院では、多様な症例への対応実績があります。医療ケア内容としては、気管切開や在宅IVHをはじめ、在宅酸素、インスリン管理、輸血、CADD持続投与などが具体例としてあげられます。看護師として、地域医療・多職種連携診療のスキルをみがくことができます。

魅力03
初めてのクリニック勤務でも
マニュアルがあるから
安心して働ける
新しい職場で働き始めた際、誰に聞けば、どこを探せばルールがわかるのか不安に感じる方は多いかと思います。当院では、各職種の業務マニュアルをまとめて整理しており、WEB上で常時閲覧することができます。ご自身のタイミングで確認できるため、安心してご使用ください。
先輩へのインタビュー
Voice.01
Voice.02
Voice.03
Voice.04

40代男性看護師
- #オペ室看護師
- #初めての訪問診療
- #初めてのクリニック勤務
看護師を目指した理由を教えてください
大学時代に知り合った看護師の友人から救命病棟の仕事内容を聞き、憧れを抱いたのがきっかけです。大学は医療と全く関係がなかったのですが、卒業後に看護学校に通い、看護師になりました。看護師としては内科、外科、小児科、精神科、オペを経験してきました。
ごうホームクリニックで働くようになったきっかけを教えてください
父親の闘病を機に在宅医療に出会い、興味を持ったのが大きなきっかけです。在宅医療を手掛けるクリニックの中でも当院を選んだのは、看護師として自分が働くイメージをしやすかったから。院長の方針や訪問診療の内容を見て、精神科病棟やオペ室で働いていた経験を生かせそうだと感じました。
職場の雰囲気など実際に働いてみてどうですか?
病院と在宅では異なることもあり、特に制度やルールは新たに覚える内容も多いですが、経験豊富なスタッフが多く、質問すれば的確な回答をしてもらえます。新しい知識を習得するのは大変な面もありますが、日々やれることが増えていく実感があり、やりがいを感じますね。
働きやすいと感じる制度や手当があれば教えてください
スタッフ用のドリンクが飲み放題です。飲み物の種類はリクエストすることもできます。
仕事にやりがいを感じるのは、どのようなときですか?
看護師としてのこれまでの経験を生かせる瞬間ですね。訪問先で経験を踏まえた対応で患者さんを笑顔にできるとうれしいし、クリニック内で知識を共有することも。自分自身が長く携わってきたことを在宅医療に生かせているのがやりがいを感じます。
将来についてどのようにお考えですか?
私自身、現状維持ではなく常に挑戦していたいという気持ちがあります。せっかく飛び込んだ在宅医療の分野に力を注ぎ、少しでも多くの知識を身に着けたいと考えています。
MESSAGE 求職者の方へメッセージ
訪問診療や在宅看護が初めての方でも、安心して働ける環境です。ぜひ一緒に働きましょう!

40代女性看護師
- #泌尿器科病棟経験
- #訪問看護経験有
- #ワーキングママ
看護師を目指した理由を教えてください
もともと別の職業を目指していたのですが、学校の先生に相談した際、看護師の資格を取っておくと有利と勧められたのがきっかけです。実際に資格取得してからは、看護師という仕事に魅力を感じて、病院や訪問看護などで働いてきました。
ごうホームクリニックで働くようになったきっかけを教えてください
病院ではさまざまな科を経験しましたが、最終的には地域医療連携室で在宅医療を知ったんです。そこからは訪問看護ステーションなど、より患者さんの生活に近いところで看護師の仕事をしてきました。訪問診療はどちらかというと淡々としたイメージもあったのですが、見学したごうホームクリニックは、本当の意味で患者さんやご家族に寄り添っていると感じました。看護師として、ただ医師をサポートするだけでなく、自分自身が一緒に診療に向き合い、寄り添える環境だと思ったのが志望する決め手になりましたね。
職場の雰囲気など実際に働いてみてどうですか?
明るくて相談がしやすい職場だと感じています。看護師だけでなく、医療事務や総務など、職種関係なく話しやすいですね。看護師は日によって外勤・内勤が分かれています。訪問先で判断に迷ったり、確認の必要がある場合など、チャットですぐに聞くことができて、内勤の看護師とも連携しながら対応できるのはありがたいですね。訪問診療は自治体ごとに制度が違ったり、細かなルールが適用されたり、書類や手続きが複雑になるケースもありますが、内外で連携してスムーズに対応できるのは、安心して働けるポイントです。
働きやすいと感じる制度や手当があれば教えてください
完全週休2日制でプライベートの予定が入れやすいです。クリニック外の人と連携する機会が多い仕事ですが、スタッフ同士でサポートし合う当院では、休みの日の電話対応は不要。プライベートの時間を十分に確保して、生活を充実させられるのも働きやすいと感じる点ですね。
仕事にやりがいを感じるのは、どのようなときですか?
医療分野だけに注目するのではなく、生活面にも目を向けてサポートできるのがこの仕事のやりがいです。患者さんやご家族の困っていること、心配なことをお聞きして、内容によってはクリニックだけでなく、ケアマネージャーや訪問看護とも情報共有して、皆でサポートできるのが魅力ですね。どこかチームで働いている感覚があって、さまざまな立場の人が組織の壁を超えてスムーズに連携して対応できたときはうれしく感じます。
将来についてどのようにお考えですか?
今はまだ日々のことで精一杯ですが、まずはごうホームクリニックの看護師としてしっかりと役割を果たしていきたいです。その先は、看護師としての経験を周囲と共有できる場をつくっていくのが目標。各々が持つ経験を共有して、よりパワフルな看護師チームをつくっていきたいです。
MESSAGE 求職者の方へメッセージ
訪問診療というと医師のサポートというイメージがあるかもしれませんが、当院は自分らしさを持ち、看護師としてこれまでの経験を生かしながら成長できる職場です。ご興味がある方はぜひ、見学にお越しください。

30代女性看護師
- #オペ室看護師
- #訪問看護経験有
- #初めてのクリニック勤務
- #ワーキングママ
看護師を目指した理由を教えてください
高校生のときに喘息を患っていて、そのときに通院していた病院の看護師さんがすごく優しかったんです。私もつらい思いをしている人に寄り添える仕事に就きたいと思い、看護師の道を志しました。
ごうホームクリニックで働くようになったきっかけを教えてください
看護師になり総合病院の急性期病棟やICUで働いてきました。そのような場所でしか患者さんと関わることができない中、「退院した後どうなるんだろう」という素朴な疑問を持ったのが在宅医療に興味を抱いたきっかけ。私自身、人と話すことが好きだったので、より密接に患者さんと関わりたいとも考えるようになったんです。それから訪問看護師として働き始めたのですが、土日祝の出勤があり、子育てとの両立が難しくなってしまって…。在宅の楽しさは訪問看護で学んだので、その経験が生かせて、子育ても両立できる職場としてごうホームクリニックに応募しました。人とのつながりを大切にするという方針に共感したのも決め手となりましたね。
職場の雰囲気など実際に働いてみてどうですか?
すごく相談しやすい環境で、さまざまな職種のスタッフがお互いを気にかけているのが働きやすいと感じています。「困っていることはない?」「相談したいときはいつでも聞いてね」と声をかけてもらえますし、わからないことをわからないとすぐに言える環境がありがたいです。子育てをしていることも、温かく見守ってくれています。子どもはまだ小さいので、急な発熱で休まないとけない日もありますが、嫌な顔をされることはなく、すぐに対応していただけるのがとてもありがたく感じています。
働きやすいと感じる制度や手当があれば教えてください
土日祝が休みなので、しっかりと体を休める時間が取れるところです。家族の年代によっては「子ども手当」や「介護手当」がつくのもうれしいところ。また、勤務時間が9時~18時ではなく8時半~17時半というのは、子育てをしている立場からすると働きやすく感じる点です。保育園の送迎を考えると30分の差は大きく、時間を延長する必要がないのはありがたいですね。
仕事にやりがいを感じるのは、どのようなときですか?
訪問先では、先生に会うことで患者さんが心から安心している場面をよく見かけます。ご家族やケアマネージャーから聞いた話を事前に先生と情報共有しておくことで、限られた訪問時間の中で、一人ひとりの患者さんにこの安心感を持っていただくお手伝いができるのはやりかいですね。
安心という意味では、病院からご自宅に戻ってターミナルケアをする際など、なるべく医療機関と同じような環境で過ごせるように意識しています。安心して過ごすために必要なことを退院前カンファレンスで密に情報共有するなど、ご家族の希望も踏まえつつ、気を付けて対応するようにしています。
将来についてどのようにお考えですか?
入職から一年経っていないこともあり、まだわからないことや手探りのところが多いので、まずは一つひとつの業務を丁寧かつ確実に行い、一人で責任を持ってできるようになるのが目標です。最近はzoomで在宅看護の勉強会なども開かれているので、時間があるときは知識を身に着けるために受講しています。
MESSAGE 求職者の方へメッセージ
穏やかに仕事ができる環境が整っています。わからないことがあったら、何でも聞いてくださいね!

40代女性看護師
- #消化器外科病棟出身
- #訪問看護経験有
- #看護主任
- #ワーキングママ
看護師を目指した理由を教えてください
母が看護師だったこともあり、進学先として看護科を選んだんです。母から仕事の話を聞いたり、職業として勧められたりしたことはなかったのですが、身近に看護師がいたのは大きかったのかもしれません。当時は、手に職をつけて早く自立したいという思いもありましたね。
ごうホームクリニックで働くようになったきっかけを教えてください
最初は総合病院のICU、救急外来で働き、その後は消化器外科が専門の医療機関などで働いてきました。自分自身のライフスタイルを考えて、プライベートの時間と両立ができる職場を探していたとき、訪問看護ステーションの管理者の友人や在宅医療に携わる看護師から勧められたのがごうホームクリニックです。
職場の雰囲気など実際に働いてみてどうですか?
長く病院に勤務して、積極的な治療を行う医療機関での経験が長かったため、最初は在宅医療の書類の流れや仕組みについてとまどうことも多かったですね。一方、看護師としての技術や処置的な面での不安は全くなかったです。
働きやすいと感じる制度や手当があれば教えてください
子育て世代にとっては、急な休みにも対応できて、子ども手当がつく点ですね。夜勤がないため、規則正しい勤務時間で看護師としてしっかりと仕事をしたい方にも働きやすいと思います。
仕事にやりがいを感じるのは、どのようなときですか?
「看護師さん」ではなく、名前で呼んでもらえるのがうれしいです。認知症の方でも、「この前、来た人だね」と覚えてもらえるのは、この仕事をしていてやりがいを感じる瞬間。当院は医療機関など外部と連絡する機会も多く、コミュニケーションを重ねて関係が密になるケースも多いため、こうしたやりがいは看護師だけの特別なものではありません。医療機関で働くプロフェッショナルとして、存在を認めてもらえる喜びはどの職種でも味わえと思います。
将来についてどのようにお考えですか?
院長が掲げるビジョンや方針を、クリニック全体で達成するのが目標です。個人的には続けられる限り、看護師の仕事を続けていきたいと考えています。
MESSAGE 求職者の方へメッセージ
当院の看護部は明るいスタッフばかりで、元気に働きたい方にはぴったりだと思います!日々忙しく一日はあっという間に過ぎていきますが、長く働くためには無理はしないことも重要。家族や自分の体調不良のときなどは気兼ねなく休めますし、看護師の仕事を楽しく続けることが大切だと考えています。プライベートの時間も充実するよう、クリニック全体で取り組んでいますのでぜひ、安心してお越しください。
仕事内容

病院での経験を生かした
医療処置や診療介助
注射・採血などの医療処置や診療時の医師のサポートを行います。患者さんに寄り添い、安心して治療を受けられる環境を提供します。

多職種参加の
カンファレンスへの出席
多職種が集まるカンファレンスに出席し、患者さんの治療方針やケアプランについて協議します。専門的な視点から、適切な介護介入を提案します。

病院・訪問看護・
ケアマネージャー・
医療機関のスタッフ・
患者家族との連携
病院やケアマネージャー、医療機関のスタッフ、患者家族と密に連携し、多方面から患者さんをサポートします。円滑な情報共有で質の高いケアを実現します。

患者の症状や生活に合わせた
看護・介護の提案
患者さんの症状や生活状況に応じた看護・介護プランを提案します。個別に対応し、患者さんがよりよい生活を送れるように支援します。
1日の流れ
8:30~
全体ミーティング
9:00~
午前訪問開始
12:00~
休憩
13:00~
午後訪問開始
17:00~
帰院・カンファレンス
17:30
退勤
研修体制
入職時 ガイダンス |
入職時には詳細なガイダンスを行い、クリニックの理念や職務内容を丁寧に説明します。安心してスタートを切ることができるサポート体制です。 |
---|---|
個別育成 | 個々のスキルや目標に応じた育成プランを考えます。ご自身のペースで成長できるよう、マンツーマンでサポートします。 |
同行訪問・OJT | 実際の訪問診療に同行し、現場でのOJT研修を行います。 |
医療処置対応 マニュアル・ 動画 |
医療処置に関するマニュアルや教育動画を整備しています。いつでも確認できるため、新しい技術や知識の習得がスムーズです。 |
カンファレンス | 定期的にカンファレンスを開催し、多職種が集まって情報共有や意見交換会を行います。 |
---|---|
活動報告会 | 定期的に活動報告会を開催し、各スタッフが現場での成果や課題を共有します。互いに学び合い、チームとしての成長を目指します。 |
学会参加 | 積極的に学会への参加を支援しています。さまざまな医療知識や技術を学び、自己研鑽を図る機会を得ることができます。 |
症例検討会 | 定期的に症例検討会を開催しており、実際の症例をもとに治療方針やケアの方法を議論します。知識の共有とスキル向上を図ります。 |
よくあるご質問
1日の診療件数は何件でしょうか
A. 居宅と医療機関を半々とすると、1日8件程度は訪問します。そのため、患者さん一人ひとりに時間をかけて診療を行うことができます。
勤務日程や時間の調整は可能でしょうか
A. 常勤は4日~、非常勤は半日~調整可能です。午前・午後勤務などの実績があります。まずは、ご相談ください。
訪問は一人で行くのでしょうか
A. 通常の訪問診療の場合は医師と訪問します。訪問先では、医師のサポートや看護業務にあたっていただきます。
患者さん宅では具体的にどのような医療処置を行いますか
A. 患者さんの病状に応じて、幅広く処置を行います。(例:オビオイド、持続麻薬投与、膀胱留置カテーテル交換、人工肛門・気管切開・カニューレ、交換人工呼吸器、在宅酸素、経管栄養、胃瘻交換、末梢点滴、中心静脈栄養・CV管理・ポート管理、褥瘡、外科的処置、腹穿穿刺、自己導尿など)
学会に参加したいのですが休暇は取得できますか
A. 参加可能です。事前にお休みの希望をご相談いただければ、勤務日時を調整できます。
看護師 募集要項
雇用形態 | 常勤(オンコールなし) |
---|---|
仕事内容 | ・訪問診療の同行、物品発注・管理、支給物品のセット、採血スケジュール管理。 ・クリニック内での電話応対や電子カルテの入力。 ・訪問診療に同行しない曜日もありますので、内勤の日は自由な服装で働けます。 ・制服支給。清潔感は大切ですが、デニムなどもOKです。 ・自動車の運転をお願いする場面があります。 ※物品発注・物品管理、採血スケジュール管理はエクセルを使用するので、表作成などのエクセル操作は必須スキルです。 ※採血・採尿、輸液・輸血などが通常業務として処置が可能である事が求められます。 ※要普通自動車運転免許(AT限定可/ペーパードライバー不可) |
勤務時間 | 8:30~17:30(休憩あり) |
給与 | 330,000円~ ・内訳(基本給:280,000円~ 資格手当:20,000円 業務手当:30,000円) ・常勤の場合、賞与年2回(6月/12月:夏季1.8ヵ月、冬季2カ月を基準に面談にて支給決定します) <年収例> 5,024,000円 ※内訳:月給+賞与3.8ヵ月分 ★1年目から年収500万円以上支給致します! |
昇給・賞与 | 昇給年1回、賞与年2回(夏・冬、計3.8ヶ月分) |
休日休暇 | 土曜・日曜・祝日、GW(カレンダー通り)、夏季(8/13-8/15)、年末年始(12/29-1/3)、有給休暇(勤務開始後6ヵ月で10日付与) |
残業手当 | 1分単位で支給 |
交通費 | 全額支給 |
待遇・福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、退職金、確定拠出年金401k、介護休職制度、子ども手当、介護手当、学術集会・講習会費用支給(交通費含)、駐車場 補足:■退職金制度:あり(勤続3年以上)、入職後半年以内で3日間の有給休暇付与(半年以内で消化すること)、通勤手当(通勤距離に応じて全額支給) 1km=15円、こども手当(月5,000円/高校3年生までの子ども1名)、介護手当(月5000円/要介護3以上の一親等親族1名) ■その他:診療補助(自己負担の全額)、インフルエンザワクチン(1回/年) |
試用期間 | 3ヵ月 |
勤務地 | 〒468-0015 名古屋市天白区原1-1410 サンモール原103 ★地下鉄「原」駅より徒歩5分 ★車通勤OK(駐車場完備) |
アクセス | 地下鉄「原」駅より徒歩5分 ●車通勤OK(駐車場完備) |
応募方法 | お電話(052-803-5005)もしくは下記応募フォームよりご応募ください。 当院から折り返しのメールをさせて頂きます。約束したお日にちにお電話にてヒアリングさせていただき、面接の日程調整をさせていただきます。 |
応募フォーム
HPからのご応募で
今なら入職お祝い金が貰えます!
常勤
10万円
※入職から半年後に支給いたします。